Gaudiy Inc.

「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに、Web3時代のファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」を開発・提供するスタートアップです。ファン経済圏の創出をめざし、Web3×エンタメ領域でグローバルに向けた挑戦をしています。

Gaudiy Inc.

「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに、Web3時代のファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」を開発・提供するスタートアップです。ファン経済圏の創出をめざし、Web3×エンタメ領域でグローバルに向けた挑戦をしています。

リンク

マガジン

  • メンバーを知る

    Gaudiyメンバーの入社エントリやインタビュー記事をまとめたマガジンです。

  • CEOの頭のなか

    Gaudiy CEO・石川のnoteや登壇レポートをまとめたマガジンです。ビジョンや事業内容、思想がわかります。

  • デザイナーのおしごと

    GaudiyのDesignerチームの記事をまとめたマガジンです。仕事内容がわかります。

  • カルチャーを知る

    Gaudiyのカルチャーが伝わる記事を幅広くまとめたマガジンです。

  • 組織の仕組みを知る

    Gaudiyの組織制度や意思決定の仕組み、エコノミクス設計に関する記事をまとめたマガジンです。Protocolチームの仕事内容がわかります。

最近の記事

Go Conference 2023 にSilverスポンサーとして協賛します

Gaudiyは、Go言語に関する日本最大のカンファレンス「Go Conference 2023」にSilverスポンサーとして協賛します! 開催概要 🦔協賛背景 📝Gaudiyは、Web3 × エンタメ領域からグローバルに挑戦する、日本発のWeb3スタートアップです。誰もが好きなコミュニティに所属し、貢献や創作ができ、その活動がフェアに報われる、そんな「ファン国家」の創造を目指しています。 ビジョンの実現に向けて私たちが提供しているのは、「Gaudiy Fanlink」と

    • 子育ては「最高のエンタメ」。三人子持ちのパパママ社員がGaudiyで働くリアル

      未来へのワクワクと不安に満ちた最高におもしろい時代に、最高に無謀な探求を続けるGaudiy社員に話を聞くシリーズ「#今こそ無謀に」。 若い組織のイメージを持たれやすいGaudiyですが、実は、フルタイム社員の約3分の1が、子育てをしながら働くパパママ社員です。 ディベートバトルの「蠱毒(こどく)」、民意でCXOを決める「代表選挙」など、かなりの知的ハードさが求められる環境で、家事育児と両立しながらどう仕事にコミットしているの…? 今回は、将来の仕事と育児の両立に不安を覚

      • 国益を考えたら、ここしかない。元経営層の3人が役職を手放してGaudiyに賭ける理由

        未来へのワクワクと不安に満ちた最高におもしろい時代に、最高に無謀な探求を続けるGaudiy社員に話を聞くシリーズ「#今こそ無謀に」。 現在、社員70名ほどのGaudiyには、スタートアップや上場企業の役員経験者が5名ほど在籍しています。他にも、起業経験者や事業責任者、界隈で有名なエンジニアなどが多数在籍するGaudiy。 今回は、その謎を解き明かすべく、スタートアップや上場企業の経営層を経験されてきた3名の社員に、CEOの石川からインタビューを実施しました。 役職も名も

        • 二度の起業失敗からの奮起。エンジニアから転身した若手PdMが手にしたもの

          未来へのワクワクと不安に満ちた最高におもしろい時代に、最高に無謀な探求を続けるGaudiy社員に話を聞くシリーズ「#今こそ無謀に」。 2021年にエンジニアとしてGaudiyに入社し、その約1年後、プロダクトマネージャー(以下、PdM)に転向した三島 和人さん。現在では大型IPとのプロジェクト推進をリードする三島さんに、エンジニアリングを始めた経緯から、二度の起業経験、Gaudiyでの無謀な探求まで詳しく伺いました。 ハッカーに魅せられ、インターネットの世界へーー幼少期か

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • メンバーを知る
          Gaudiy Inc.
        • CEOの頭のなか
          Gaudiy Inc.
        • デザイナーのおしごと
          Gaudiy Inc.
        • カルチャーを知る
          Gaudiy Inc.
        • 組織の仕組みを知る
          Gaudiy Inc.
        • コミュニティのおしごと
          Gaudiy Inc.

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          10年ぶりの「同志」との再会。二人が人生をかけて探求するコミュニティとは

          未来へのワクワクと不安に満ちた最高におもしろい時代に、最高に無謀な探求を続けるGaudiy社員に話を聞くシリーズ「#今こそ無謀に」。 今回は、プロダクト戦略やUXの全体設計に携わっている、プロダクトオーナー(以下、PO)の宮田さん、PO室の坂田さんに話を聞きました。 かつて同じ学び舎で勉学を共にし、同じ会社で働いていたことのある二人。それぞれどのようなキャリアを経て、Gaudiyで再会することになったのか。また現在、Gaudiyでどのような探求をし、何を感じているのか。詳

        • "虚像と脳と資本主義"ーシミュレーション社会でどう生きるべきか?

          最近話題のLLM(大規模言語モデル)。個人でLLMを活用したり、会社としても生成AIなどLLMへの投資を決めて取り組んでいるなかで、ひとつ確信に変わったことがある。 それは「僕らはAIシミュレーションの中で生きている」ということだ。 突然バカみたいに思われるかもしれないが、この「シミュレーション仮説」は、イーロン・マスクやオックスフォード大学教授のニック・ボストロムなど多くの人に語られている。僕自身、最初は「そんなわけあるか?」と疑って元の論文を読み込むなどして調べていた

        • 自分史上最大のチャレンジでライフステージも変化した話

          こんにちは、GaudiyでBizDev/Community Managerとして働いている跡部(@santaasaservice)です。 はや2年強が経過するGaudiyに所属しながら、noteを執筆するのはこれで2回目なのですが、同僚に嘱望され(煽り煽られ)て「#入社エントリ」に向き合っています。 せっかくの機会ですし、なぜか「Gaudiy春の入社エントリまつり」最終日(?)と言うことで、得意ではないですが自分自身の話を中心に書いていきます。 スター状態の20代にさよ

        • コミュニティをデザインするとは?

          こんにちは!シェア買いアプリ「カウシェ」です。 今回は、シェア買いアプリを提供する「カウシェ」 × Web3時代のファンプラットフォームを構築する「Gaudiy」とのコラボnoteです。 コラボのきっかけは、両社の事業における「コミュニティ形成」という共通点。 GaudiyのエンタメIPを起点としたコミュニティ事業と、カウシェのお買い物を起点にしたコミュニティ形成を見据えた事業では、どのような違いがあるのでしょうか。 両社が考えるコミュニティとはなにか、「コミュニティを

        • 内定辞退者さえも「ファン」にする、Gaudiyの採用コミュニケーション術

          「採用の処方箋」は、スタートアップ企業に眠る採用・人事にまつわるナレッジを紹介していくシリーズです。 株式会社Gaudiyは、ブロックチェーン技術を使ったファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」で急成長しているスタートアップです。採用力のある企業としても知られており、メルカリやヤフー、ソニーなどを経験した人材も入社しています。 そんなGaudiyの採用で特徴的なのが、「退職者」や「内定辞退者」にもコミュニケーションをとって再び選考応募に繋げていること。デリケ

        • 【from WARC AGENT】 株式会社Gaudiy 橋本さん

          この連載では、ハイクラス人材紹介事業を行う「WARC AGENT」メンバーが、過去に転職のご支援をさせていただいた「ベンチャー企業で活躍するコーポレート人材」の方々にインタビューをしています。ベンチャー企業へ転職をした理由や実際に働く上でのやり甲斐など、「ベンチャー企業で働くリアル」に迫っています。今回は、株式会社Gaudiyにてご活躍されている橋本さんにお話を伺いました。 仕事を自分ごとに、当事者でありたいからベンチャーへ 堀田:本日はよろしくお願い致します!まずは自己

        • Web3企業のメタバースチームに立ち上げメンバーとして参画したUnityエンジニアの話

          はじめまして! 株式会社Gaudiyのメタバース開発チームに所属している、Unityエンジニアのくりやま(@xamel7)です。 普段は二児(0歳と3歳)の父親をしていて、休日は技術調査や個人開発、子供のお世話などをしてます。副業ではUnityの技術コンサル、サポート、開発支援を行っています。出身地は兵庫県の西宮市で、現在は大阪在住です。 本noteでは、Web3企業のメタバース開発チームに、一人目のUnityエンジニアとしてジョインした際に体験したことや、Gaudiyの

        • 不安と真剣に向き合ったらWeb3スタートアップに辿り着いた

          私は新卒で大手IT企業に入社し、UXデザイナーとしてキャリアをスタートさせました。その後、デザイン会社に移り、外資系企業とスタートアップも経験し、いまはGaudiyという「ファンと共に、時代を進める。」をミッションに、ファンエコノミーの創出をめざすWeb3スタートアップ でプロダクトマネージャー/UXデザイナーとして働いています。 Gaudiyには昨年の12月に入社しました。正確には「お試し入社」です。Gaudiyには「お試し入社」という制度があります。3ヶ月ほどのお試し期

        • Notionで使えるオールインワン広報業務データベース「PRDB2.0」を無料公開しました

          今日も元気にNotionを使い倒していますか?最近では、コミュニケーションツールにSlack、ドキュメンテーションツールにNotionという構成のスタートアップが多いと思います。私たちGaudiyも同様です。 Notionはページの表現力や書きやすさもさることながら、データベース機能を活用することで簡易的な業務システムを組めるのが大きな魅力です。去年公開したPRDBテンプレートも広報用オールインワン業務システムとして、Notionのデータベースを活用して作成しました。 今

        • ファン国家のルールメーキング:法務から見たweb3の理想と課題

          はじめまして、株式会社Gaudiyで一人目法務を担当しているTAKANO(@pirika_upas)です。以下では、Gaudiyが掲げる理想『ファン国家』のルールメーキングとweb3法務の課題についてご紹介します。 Gaudiyに入るまで2016年にDMMグループへ転職する際、偶然に知ったビットコインで私のキャリアが決まった感じがします。英国の大学院では国際関係論を学んだこともあってか、ビットコインという、国家が発行しない「マネー」なるものやその機能(第三者を介さずP2Pで

        • 10年前の自分との約束を果たそう。上場企業からWeb3スタートアップに飛び込んだデザイナーの話

          2022年10月、Gaudiyに入社をしました。 Gaudiyは入社時、創業4年目、40名程度のWeb3スタートアップ。一方の前職は、人材系サービスを展開する上場企業。約10年在籍し、社員が約70名から1,000名を超える組織拡大を経験しながら、デザインマネージャーとしてやりがいのある仕事に挑戦していた中での意思決定でした。 そんなフェーズ・ドメイン・カルチャーが全く異なる企業への転職を決めた裏側には、たくさんの葛藤がありました。 この記事では、自分のデザイナー人生を振

        • マネジメント不在のDAO的な組織でミドル層のエンジニアが感じたこと

          GaudiyでエンジニアをしているSato(@yusukesatoo06)です。気付けばエンジニアとして今年で8年目になりました。 キャリアのスタートは新卒で入社した大手通信会社で、その後、社員200名規模のスタートアップを経て、2022年7月にGaudiyに入社しました。また並行して、副業や自分でビジネスをやったりするなかで、パラレルキャリアを意識して過ごしています。 これまで複数の環境、複数のロールでエンジニアとして働いてきたので、その視点から見たGaudiyの特徴や