マガジンのカバー画像

Gaudiy Member

72
Gaudiyメンバーの入社エントリや在籍エントリ、インタビュー記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

Gaudiyで出会ったCorporateの素敵な仲間たち

こんにちは!Gaudiyで総務を担当している今村です。今回初めてアドベントカレンダーに参加します🎄 最初に参加を決めた時の私は、 「入社して1年経ったし、自分のことを振り返って書くのもいいかも」 「うまく書けるか分からないけど、楽しそうだし参加しちゃえ!」 ぐらいの軽いノリで挙手をしていました。 でも、旗振り役のやまもとさんと相談して内容を練っていくうちに、 「もっとCorporateメンバーの良さを伝えたい!知ってほしい!」 「こんなに素敵なメンバーが揃っているのに、伝

下北の一軒家から気づけば100人を超えたGaudiyでの5年間を振り返る

GaudiyのAIチームでエンジニアをしているtsubakiです。大学3年生のときにインターン入社してから、気づけば5年が経とうとしています。 社員数は10人弱から100人以上に増えており、入った頃には想像できなかったです。 自分自身としてもフロントエンドからバックエンドへ、ブロックチェーンからAIへ、と様々な変化があったので、この機会に振り返ってみたいと思います。 そもそもGaudiyになぜ入ったのかGaudiyをはじめて知ったのは、まだ大学在学中の頃でした。 当時、

エンタメオタクのスタートアップ7年目

こんにちは☄️ Gaudiyでソフトウェアエンジニアとしてプロダクト開発に携わっているSho(@strawberry4062)です。 気付けば、Gaudiyに在籍して7年目になるそうです…。 長く居るようですが、常にプレイヤーとして戦い続けている気持ちの僕としては、もうそんなに経ってたのかと思ったり思わなかったりで、、あまり実感が湧いてないというのが正直なところです。 ですが、Gaudiyに居ることで色々な思いや刺激を受けていますし、お陰様で自分って何のために働いているんだ

コミュニティ大好きな私が異業種転職してコミュニティを仕事にした話

初めましてチキタカことチキータ高野です!みんなを喜ばせたくて入社2日目にメイド服で出社してみました!日々どうしたら喜ばせられるかをずっと考えてます!こないだのハロウィンはスパイダーマンを着て出社してみたんですが、みんなリモートでオフィスに誰もいませんでした! 経歴新卒でPC(プレストレストコンクリート)橋の施工会社に入社して、施工管理・設計・調査業務を担当しました! 2024年2月にGaudiy入社以来、コミュニティマネージャーとして日々奮闘しています! 趣味僕の趣味はコ

非線形の成長をめざすなら、スタートアップの社長秘書はいいぞ ~CEOから言われた胃の痛いフィードバックを添えて~

はじめまして。 Gaudiyで社長秘書を務めています、登内(とのうち)です。 最近、地元で16番目にテニスが強い市民になりました。 2022年6月にGaudiyに入社してから早2年半。気づいたら、前職の在籍年数を大きく超えていました。 前職は新卒で入った銀行で、新卒1年目を終える頃には転職に踏み切りました。 「まだ何も成し遂げていない自分がスタートアップで通用するんだろうか」という不安があったし、実際Gaudiyに来てからも自分の不甲斐なさを痛感することもありました。

ジェネラリストは、再現性づくりのスペシャリストである

はじめに 私は新卒でコンサルというジェネラリストキャリアを選び、「やりたいこと」が見つからないと悩み続けてきました。 世の中には「やりたいこと」を見つけるためのアプローチが溢れています。 例えば、好きなものをリストアップする方法や、嫌いなものから逆算する方法。しかし、ジェネラリストにとって、これらの方法はかえって迷いをこじらせる場合が多いのではないかと思っています。なぜなら、ジェネラリストは1つの領域で自分を定義するのがそもそも難しいから。 では、ジェネラリストにとっての

“弱い人も弱いままで”生きられる世界へ。Web3の共同体で叶える未来からの逆算

"沼すぎる夢" に本気で立ち向かう人々に探求の過程を伺い、その根源にある想いを紐解いていくシリーズ「 #この夢は沼すぎる 」。 第三弾は、Gaudiyでプロダクトマネージャーを務める、深見悠平さん(以下、深見さん)に話を伺います。 Gaudiyが開発するWeb3時代のファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」は、誰もが自律分散的にイノベーションにアクセスでき、カルト的な熱量をもった人々が価値共創して、その価値がなめらかに還元される。そんな社会を実現できるプロダ

美容師14年目で夢の実現のためにハサミをキーボードに持ち変えた話

1.はじめにみなさん、こんにちは!GaudiyのBizチームに所属している三角です。 2024年4月にGaudiyに入社し、現在は新規事業を担当していますが、実は以前はまったく異なる職業、美容師として14年間働いていました。 美容師からIT業界への転職なんて、驚かれることが多いのですが、その度にこんな質問を受けます。 「どうして美容師からIT?」 「そんなに違う業界に飛び込むなんて、怖くなかった?」 正直、不安はめちゃくちゃありました。でも、何か変えないといけないって

ゲームづくり一直線で歩んできた私がGaudiyに入社して感じたこと

こんにちは。GaudiyでUnityEngineerとして働いているjunです。 2024年6月に入社し、CasualGameチームでゲーム開発業務を行っています。 この記事では、今までの私のキャリアを軽く触れた上で、Gaudiyに入社して感じたこと、Gaudiyでだからこそできるゲームづくりの魅力をお伝えします。これを読み、Gaudiyでゲーム開発を行うことに興味を持ってくれましたら幸いです。 自己紹介まずは私の自己紹介をしようと思います。 普段から副業でもゲームアプ

【在籍エントリ】5人から100人に育ったこの会社のエンディングをみたい

Gaudiyで働きはじめて、2024年10月でまる6年が経った。 同一組織に6年所属するのは、小学校、中高一貫校に続いて、3回目。ここからは人生最長記録になる。 採用面談に出ていても、同じ企業に6年も所属しているエンジニアはあまり見かけないので、自分も社外からそう見られるのだろうか、と責任感も出てきたりする。 ちょうどハタチでGaudiyに入り、20代も後半戦に突入してきたので、この6年を振り返って今感じてることを残しておきたいと思う。 なんでGaudiyに入ったんだっ

スタートアップ7年生突入エントリ

2024年8月でGaudiyにジョインしてから丸6年が経ち、7年目に突入しました。小学1年生が中学生になってしまうくらいの時間が経ち、小学校以来、過去最長期間所属した組織になりました。 19歳で入った会社で20代前半を終え、まだしばらく辞めるつもりはないので、「なぜ自分はGaudiyに居続けてるのか?」と自分に問うて、在籍エントリとして乱雑に書いてみようと思います。 (7年目って中途半端だけど、20代折り返して在籍エントリが話題なのでね) 入社した頃大学2年の時に「世界

法務と管理系業務を周回する中で「スペシャルな実務家」を目指し、Gaudiyに辿り着いた話。

はじめまして!GaudiyでLegal/Complianceを担当しておりますmiuraと申します。2024年4月に入社し、この度入社エントリを書かせていただくことになりました。 まずは簡単に自己紹介ですが、今までのキャリアを簡略化すると、弁護士(法律事務所勤務)→上場会社の法務(途中IPOなんかも経験)→ベンチャー企業の管理系全般を経て、Gaudiyに再び法務としてジョインしました。 管理系って何周回って何になったらゴールなんだろう?弁護士ではあるものの、法律事務所を1

心が燃えたので、Gaudiyに入社しました

はじめにみなさん、こんにちは!Gaudiy HR/PRチームの加藤 燦(あきら)です。 2024年3月に入社し、採用領域を担当しており、会社ではAkiraと呼ばれています。 仕事柄、候補者の方々を含め、外部の方にGaudiyについて説明する機会が多いのですが、よく以下のような質問を受けることがあります。 「エンタメに興味はあるけど、推し活とかやっていないけど大丈夫ですか?」 「アニメや漫画は好きだけど、普通に好きなくらい。それでも選考を受けてもいいですか?」 かくいう私

Web3とエンタメで、幸せに生きられるボーダレスな社会を。Gaudiyの新章を切り拓く決意

"沼すぎる夢" に本気で立ち向かう人々に探求の過程を伺い、その根源にある想いを紐解いていくシリーズ「#この夢は沼すぎる」。 第一弾は、Gaudiy初の海外現地法人「Gaudiy US Inc.」のCEOに就任した、中島功さん(以下、Isaoさん)に話を伺います。 Gaudiyがビジョンに掲げる「ファン国家」は、国境を越えて “好き” や “夢中” でつながれる社会です。米国拠点の設立は、その定義からして "グローバル" かつ "ボーダレス" な「ファン国家」の実現に向けた