マガジンのカバー画像

Gaudiy HR&PR

33
GaudiyのHR/PRチームの記事をまとめたマガジンです。仕事内容がわかります。
運営しているクリエイター

記事一覧

自社への愛着を深める「社内コミュニティ」立ち上げの記録

「自分の会社で働いていて良かった」とメンバーが自社に愛着を感じ、ファンになってもらうためには、どのような取り組みが必要なのでしょうか….? こんにちは!web3スタートアップでインナーコミュニケーションを担当しているparuと申します。弊社は創業7年目を迎え、現在正社員数は100名を超えています。そのうち約半数が入社1年未満のメンバーで構成されており、組織は現在、成長・拡大のフェーズにある中で、さらなるエンゲージメントの強化が課題になってきました。 そこで今年の7月に立ち

未経験キャリアのなかで「自信がもてる経験」はどう積めば良いのか?

こんにちは、GaudiyのHR/PRチームで採用を担当しているすぎむら(@suginami9025)です。 先日公開したチームメンバー・akiraさん(@kato_iwashi)のこのnote。 何を隠そうこの「同僚」は私のことなのですが…、 Gaudiyに入社し、未経験職種である「人事 / 採用担当」に挑戦して1年半ちょっと。本noteでは、実際にぶつかった壁と、akiraさんによる数ヶ月の成長支援を経て、自分としてどんな気づきがあったかを振り返る機会にできればと思って

採用チームを「チーム」として機能させるための仕組みとリズム

こんにちは、GaudiyのHRのKuwaです。情報発信をそれなりに頑張っていこうと考えて、Q(3ヶ月)に一度は、何かしらの記事を書いていこうと思う。思っている。気概はある。 今回はGaudiyでアドカレをやるということで、それに乗っかって記事を書きます笑 現在、自分は採用チームをリードする役割を担っていて、チームとしては自分を含めて正社員が3名、業務委託が1名+HR/PRの代表がフォローに入るという体制です。(もちろん全社員が関わる全員採用で取り組んでいます) チームマ

コーポレート職種の採用はなぜ難しいのか? ~ 実体験と解決策を添えて ~

こんにちは。Gaudiy HR/PRチームの加藤 燦(あきら)です。 先日、Gaudiyに入社してから個人的に取り組んだ、チームメンバーへの成長支援を振り返ったnoteを公開しました!(読んでね) 3日目の担当だったコミュニケーションデザイナーのtanashoさんからは、寿司の握り方の記事を期待されたのですが、それはまたどこかで🍣  今回は、自分のメインミッションの1つであったコーポレート職種の採用活動について振り返ってみたいと思います。 他社の人事仲間からは、 とい

雑談って何?どうやるの?人見知りにもできる社内雑談のススメ

こんにちは。Gaudiyという会社で働いているLASSI(@copyrashi)と言います。最近、親知らずを抜いたら、鼻腔と貫通しました。 私のメイン業務は、いわゆる組織カルチャーの醸成です。組織内の共通認識や行動様式なんかの下地を整えつつ、全員の出力方向をざっくり同じ方向へ整えていく仕事をしています。 会社全体の前で話すことが多いので、コミュニケーション強者だと思われることもあるのですが、実際のところ、割りとしっかり目の人見知りです。全体の前で話すときは、当然毎回ビビり

勢いでアドカレに登録したけど書けなくて後悔しはじめてる人に武器を授ける

こんにちは!GaudiyでHR/PRを担当してるやまもと(@hanahanayaman)です。今年もアドベントカレンダーの季節がやってきましたね〜〜🎄 毎年、仕事や趣味などさまざまなテーマの記事が溢れるこの季節。お祭り好き & 読みもの好きの私としては、とてもワクワクする1ヶ月でもあります。 そしてGaudiyでも、2024年版アドベントカレンダーを立ち上げ、25名のメンバーが登録してくれました🙌 🙌 このnoteは、その1日目です。 ただ正直、私はいま、心配しています

チームのアウトカムを出すために、同僚の成長支援に自ら取り組んだ話

Gaudiy HR/PRチームの加藤 燦(あきら)です。 2024年3月にGaudiyに入社してからあっという間に半年が経ちました。 前職からずっと採用をメインに担当していますが、スタートアップで働くのは今回が初めてです。ビジョンの実現に向けて、熱量の高い仲間とともに、全力で走り続ける。そんな「コトに向き合える環境」で、目の前の仕事に没頭し、心を燃やし続けられています。(入社エントリ参照🔥) この半年は、採用の成果を出すことに加えて、個人的な裏目標を一つ掲げていました。

リファラル文化のなかったスタートアップが半年本気で向き合ってみたので振り返る

こんにちは、GaudiyでHR/PRを担当してる山本(@hanahanayaman)です。 採用手段の一つとして一般化した「リファラル採用」。自社にマッチした人材に出会いやすく、採用コストを抑えられるなどのメリットがあることから、「リファラルを強化しよう!」と日々奮闘している人事の方も多いのではないでしょうか。 とはいえ、採用のあらゆる手段があるなかで、最も実行が難しいのもまたリファラル。これほど「言うは易し、行うは難し」といえる手段もないのではと、個人的には思います。

エージェントさんと共創するペルソナインサイトの仮説検証

こんにちは!HRにおけるNew Standardを創りたいGaudiy HRのKuwaです。 採用において、ペルソナが重要っていうのはよく聞く話です(マジで大事)。ただ、採用に10年以上携わり、エンジニアはもちろん、新卒からCXO、Web3関連など、ありとあらゆる職種を採用してきた中で、ペルソナ以上にそのペルソナが持ちうるインサイトを掴むことが大事だと感じています。 とはいえ、そもそもペルソナに出会うことが難しかったり、特に新しい採用ポジションの立ち上げなどはペルソナ自体

自社らしい組織制度を、半分畳んだ話。

こんにちは。「ファンと共に、時代を進める」をミッションに、Web3 ✕ AIで世界の在り方をガラリと変えていこうというスタートアップ「Gaudiy」で、組織開発に取り組んでいるLASSIと言います。 Gaudiyではこれまで、組織をプロダクト、社員をユーザーと見立て、さまざまな組織制度を前例にとらわれずつくってきました。 そのひとつが、2022年6月にリリースした「EMPOWER-DAY」です。 未来のための時間を、週イチで丸一日確保する制度「EMPOWER-DAY」非

6周年を機に「自分が会社を辞める理由」を全員で考えてみた

こんにちは、Gaudiyでインナーコミュニケーションや組織開発を担当しているparu(@haruka_asmg)です。 本日、2024年5月2日をもってWeb3スタートアップのGaudiyは創業6周年を迎えました👏 弊社は現在、フルタイムの正社員がまもなく100名を迎えるまでに組織拡大しています。個人的には「ついこの間、5周年を祝ったよね?」と感じるほどあっという間でしたが、事業も組織も着実にアップデートされています。 GW前の4/25(木)には、全社員向けの「Gaud

出会いを資産にする「ファンベース採用」という概念

こんにちは、GaudiyでHR/PRを担当してる山本(@hanahanayaman)です。 Gaudiyという得体の知れないスタートアップに飛び込んでから、今月で丸3年が経ちました。入社当時10名ちょっとだった組織は、まもなくフルタイムで100名を迎える規模にまで拡大しています。 その仲間集めをメインミッションに、コーポレートPRや組織整備も含めて様々な役割を担ってきましたが、私自身はHRもPRもほぼ未経験。中途採用に至っては全くの初心者です。そこには採用担当になって初め

ジョブチェンジ広報ならではの強みとは

おはようございます。Gaudiy広報のマーティン(@mrtn)です。 このnoteは #PRLTアドベントカレンダー2023 の12月6日のエントリーです。 実は、2019年12月6日もPRLTアドベントカレンダーを担当していました。当時はディレクターから広報にジョブチェンジして1年半くらい。まだディレクター時代の視点が色濃く残る内容です。懐かしいな👇 このnoteでは、デザイナーやディレクターを経て広報に転職した私が、過去5年間で直面した悩みや不安をどのように乗り越えて

Notion×Slack×GASでオウンドメディアの継続発信を支える

おはようございます。Gaudiy広報のマーティン(@mrtn)です。 今日は、オウンドメディアの継続的な発信をサポートするために、Google Apps Scriptを使用してNotionからSlackへ通知を送るリマインダーを作成した話を紹介します。この記事の後半にはスクリプトも公開しています。 背景:Notionで情報発信の管理をしていますGaudiyでは、"全員採用"という方針の下、各メンバーが入社エントリやテックブログを通じて情報発信する文化を育んでいます。この情